高橋克実司法書士事務所 > 裁判手続 > 少額訴訟の進め方|証拠がない状態でもできる?

少額訴訟の進め方|証拠がない状態でもできる?

もめごとを早期解決したい場合、少額訴訟を考える方もおられるかもしれません。

 

今回の記事では「少額訴訟とは何か」や「少額訴訟の進め方」などをご紹介します。

 

 

少額訴訟とは何か?

 

「少額訴訟」とは、速やかに争いごとを処理するために設けられた制度です。相手に60万円以下の金銭の支払いを求める場合に限って利用できます。原則としてその日に判決がでるため、通常の裁判よりも早期に問題を解決できます。

 

 

少額訴訟ができるケース

 

少額訴訟ができるケースは以下のとおりです。

 

・友人に貸していたお金が返ってこない

・会社から給料が払われない

・交通事故にあったが、相手がお金を払ってくれない

・賃貸の敷金が返ってこない

・商品を販売したが、未払いのままになっている

 

少額訴訟ができるケースの一部を取り上げました。どの場合も相手に60万円以下の支払いを求める場合にのみ利用できます。

 

 

少額訴訟の進め方

 

少額訴訟の大まかな進め方をご紹介します。

 

 

1、提出された訴状と証拠書類をもとに裁判所が受付と審査を行う

 

原告(訴えを起こしたい側)は、訴えたい旨を記載した訴状と、証拠書類を簡易裁判所に提出します。裁判所は提出された訴状と証拠書類をもとに、受理するか審査します。受理された場合は原告と被告(訴えられた側)に判決の期日の連絡が来ますので、それまで待ちましょう。

 

 

2、事前聴取と被告から答弁書を受け取る

 

裁判所の書記官が必要と思う場合、事前聴取をして事実関係の確認をします。被告側から言い分が書かれた答弁書を受け取り、書類を揃えます。

 

 

3、法廷にて審理がなされ、判決が出る

 

審理日当日は、原告や被告、裁判官が集まり審議します。双方の言い分や提出した証拠にもとづいて判決が出ます。

 

 

少額訴訟をしたくても証拠がない場合

 

少額訴訟をしたくても証拠がない場合もあります。たとえば、金銭の貸し借りなどは書面に残さず、その場でやり取りをしていたため証拠が残らないときなどです。もちろん証拠があった方が有利に進めることができますが、証拠がないからといって少額訴訟ができないわけではありません。

 

金銭の貸し借りの書面がなくても、少額訴訟を起こす前に相手に「お金を借りている」との旨を手紙に書いてもらったり、証人を用意したりすることで行えます。できる限り「お金を借りていた」という証拠を集めましょう。

 

 

まとめ

 

少額訴訟は複雑な手続きがあり、証拠がない場合は特に注意して進めていく必要があります。少額訴訟を円滑に進めるためにも、専門家に相談するのがおすすめです。

高橋克実司法書士事務所が提供する基礎知識BASIC KNOWLEDGE

よく検索されるキーワードSEARCH KEYWORD

司法書士紹介JUDICIAL SCRIVENER

ご挨拶

長野県司法書士会
認定司法書士高橋 克実

当ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

信州あづみの生まれの司法書士が、安曇野から松本・大北地域に密着し、相続や売買等の所有権移転、新築建物の所有権保存、抵当権設定・抹消等の不動産登記手続きを中心として、司法書士業務全般を承ります。

丁寧にお話をお聞きし、最善のご提案ができるよう心がけております。

専門家への相談を最終手段と考えず、お気軽にご相談ください。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

事務所概要OFFICE

事務所名 高橋克実司法書士事務所
所在地 〒399-8304 長野県安曇野市穂高柏原3634
電話番号 0263-87-6180
FAX番号 0263-87-6188
受付時間 9:00~17:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です)
定休日 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です)