少額訴訟の進め方|証拠がない状態でもできる?
もめごとを早期解決したい場合、少額訴訟を考える方もおられるかもしれません。
今回の記事では「少額訴訟とは何か」や「少額訴訟の進め方」などをご紹介します。
少額訴訟とは何か?
「少額訴訟」とは、速やかに争いごとを処理するために設けられた制度です。相手に60万円以下の金銭の支払いを求める場合に限って利用できます。原則としてその日に判決がでるため、通常の裁判よりも早期に問題を解決できます。
少額訴訟ができるケース
少額訴訟ができるケースは以下のとおりです。
・友人に貸していたお金が返ってこない
・会社から給料が払われない
・交通事故にあったが、相手がお金を払ってくれない
・賃貸の敷金が返ってこない
・商品を販売したが、未払いのままになっている
少額訴訟ができるケースの一部を取り上げました。どの場合も相手に60万円以下の支払いを求める場合にのみ利用できます。
少額訴訟の進め方
少額訴訟の大まかな進め方をご紹介します。
1、提出された訴状と証拠書類をもとに裁判所が受付と審査を行う
原告(訴えを起こしたい側)は、訴えたい旨を記載した訴状と、証拠書類を簡易裁判所に提出します。裁判所は提出された訴状と証拠書類をもとに、受理するか審査します。受理された場合は原告と被告(訴えられた側)に判決の期日の連絡が来ますので、それまで待ちましょう。
2、事前聴取と被告から答弁書を受け取る
裁判所の書記官が必要と思う場合、事前聴取をして事実関係の確認をします。被告側から言い分が書かれた答弁書を受け取り、書類を揃えます。
3、法廷にて審理がなされ、判決が出る
審理日当日は、原告や被告、裁判官が集まり審議します。双方の言い分や提出した証拠にもとづいて判決が出ます。
少額訴訟をしたくても証拠がない場合
少額訴訟をしたくても証拠がない場合もあります。たとえば、金銭の貸し借りなどは書面に残さず、その場でやり取りをしていたため証拠が残らないときなどです。もちろん証拠があった方が有利に進めることができますが、証拠がないからといって少額訴訟ができないわけではありません。
金銭の貸し借りの書面がなくても、少額訴訟を起こす前に相手に「お金を借りている」との旨を手紙に書いてもらったり、証人を用意したりすることで行えます。できる限り「お金を借りていた」という証拠を集めましょう。
まとめ
少額訴訟は複雑な手続きがあり、証拠がない場合は特に注意して進めていく必要があります。少額訴訟を円滑に進めるためにも、専門家に相談するのがおすすめです。
高橋克実司法書士事務所が提供する基礎知識BASIC KNOWLEDGE
-
代表取締役等の住所非...
代表取締役等住所非表示措置とは、商業登記規則などの一部を改正する省令によって創設された制度で、2024年10月1日から施行されています。今回は、代表取締役等の住所非表示措置のメリットとデメリットを解説していきたいと思いま […]
-
役員変更登記の手続き...
商業登記では、役員に変更があった場合にはその旨を申請しなければなりません。不動産登記と違い、商業登記は申請が義務となっているので必ず行う必要があります。 ■手続の流れまずは、株主総会を招集し、承認決議を行います […]
-
弁済供託の活用~認め...
弁済供託が認められるには、以下の3通りの要件があります。 ・受領拒否債権者が弁済の受領を拒否している ・受領不能債権者が弁済を受領できない ・債権者不確知債務者が、過失なく債権者を知ることが […]
-
司法書士による供託業...
供託は、その原因と目的によって、弁済供託、担保供託、執行供託、没取供託、保管供託の5つに分類されます。 ■弁済供託弁済供託は、最も身近な供託だといえます。支払わなくてはいけないお金が債権者の都合によって受理され […]
-
執行供託とは~裁判所...
執行供託とは、自己を債務者とする債権が差し押さえられた場合に、供託所に供託することをいいます。 例えば、雇用主に対して従業員の給料差押え命令が届く場合が考えられます。従業員が離婚後、相手親への子どもの養育費の支 […]
-
成年後見申し立て|必...
■成年後見制度とは成年後見制度は、判断能力が不十分になってしまった方の財産を保護することを目的とした制度です。この制度は、法定後見制度と任意後見制度の2種類あります。 法定後見制度は、成年被後見人となる方の判断 […]
よく検索されるキーワードSEARCH KEYWORD
司法書士紹介JUDICIAL SCRIVENER
ご挨拶

- 長野県司法書士会
- 認定司法書士高橋 克実
当ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
信州あづみの生まれの司法書士が、安曇野から松本・大北地域に密着し、相続や売買等の所有権移転、新築建物の所有権保存、抵当権設定・抹消等の不動産登記手続きを中心として、司法書士業務全般を承ります。
丁寧にお話をお聞きし、最善のご提案ができるよう心がけております。
専門家への相談を最終手段と考えず、お気軽にご相談ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
事務所概要OFFICE
事務所名 | 高橋克実司法書士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒399-8304 長野県安曇野市穂高柏原3634 |
電話番号 | 0263-87-6180 |
FAX番号 | 0263-87-6188 |
受付時間 | 9:00~17:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |